fc2ブログ

リズではなくエリザベスへ その2

「CHILDHOOD」を書き上げた時、そばにエリザベスがいたという話もあります(定かではないのですが)
もしもそれが本当なら、まさしくあの曲は彼女のためのものでもあったのではないかと思います。
だからこそのあの透明感のある旋律とドラマティックな曲調だったのかな、などとも思えたりします・・


Have you seen my childhood?

ねぇ、わたしの子供時代を知っている?


o0332045010149031820.jpg



誰もが知っている彼女の子ども時代でしたが、それは作られた世界の中で演じていた誰かの人生。
本当の、9歳の彼女の生活のなかに、子供らしい楽しみや友達とのたわいない遊びや屈託のない無責任な時間を過ごす事が許される子供としての特権・・それらはマイケルと同様、やっぱり奪われていたのです。

大人の都合で。
大人の夢のために。
大人の欲のために。


Childhood1.jpg



People say I'm not okay
'Cause I love such elementary things...
It's been my fate to compensate,
for the Childhood
I've never known...
人は僕が変だと言う。
僕が子どもじみた物が好きだからって。
でもそれは、僕の運命の埋め合わせなんだ。
子ども時代を味わえなかった・・


Childhood「マイケルの遺した言葉」より引用・抜粋


2001年USA TODAY interview(source

Elizabeth has this little girl inside of her who never had a childhood.
She was on the set every day.
She loves playing with a new gadget or toy, and she's totally awe-inspired by it.
She's a wonderful human being.

エリザベスの中には小さな女の子が住んでいるんだ・・彼女も子ども時代がなかった
毎日セットの中にいたんだからね
彼女は新しい道具やおもちゃで遊ぶのが大好きなんだ・・そうすることで(今だに)触発されたり感化されたりしているよ
彼女は本当に素晴らしい人さ



いくつになっても自分と同じように子供っぽい物や事にも新鮮な驚きを発見し楽しんだであろう彼女に、マイケルはきっと心底喜んだと同時にゆるぎない信頼と絆を感じたのでしょうね。

MJwithLiz3s.jpg


エリザベス、というより「リズ」の愛称で知られていた彼女でしたが、実は彼女は「リズ」と呼ばれることを極端に嫌っていたそうです。
わたしもそれを知って意外だったのですが、当時のメディアが彼女のスキャンダルで紙面をしょっちゅう賑わせていた頃、「エリザベス恋人発覚」だの「エリザベスまたもや宝石店でお買い物」みたいな見出しを載せるとき、長い名前よりもリズと短縮させて記事の文字数を稼ごうという魂胆からつけられたあだ名だったそうです。
いわゆる「キムタク」みたいな感じなのでしょうね。

勝手なマスコミの都合で自分の名前を短縮された事をおとなしく受け入れるほど彼女は弱くはなかったということでしょう。
彼女は自分の名前はリズではなくてエリザベスだと事あるごとに不満を表し、インタビューで墓石に何と刻まれたいかという意地悪な質問には笑いながら

「彼女は“リズ”と呼ばれることを嫌っていた・・かしら?」と答えたそうです。

マイケルと同じようにユーモアを愛していた彼女は、ただ真っ向から食って掛かるのではなく、シニカルなジョークで応戦するのが好きだったそうです。
他にも大病を何度も患った彼女は、センセーショナルなスキャンダルでしか紙面を飾る能がないマスコミを皮肉たっぷりに批判してこんな事も言っています。

「マスコミには何度も殺されたわ。死亡記事のコラムが今まで書かれた私への最高の批評だったわね」

マイケルが生まれた頃、すでにスターとして脚光や賛辞と同じくらい、若しくはそれ以上の誹謗中傷もいやというほど浴びていた彼女。
自分を傷つけようとするものと毅然と戦いながらも、ユーモアをまじえることができる余裕の受け答え。
とてもかっこよくてステキです^^


マイケルもイギリスのタブロイドから端を発した、Jacko(ジャッコ)という彼を侮蔑した名前で呼ばれることを嫌っていましたから、決して「リズ」などと呼ばずに、彼女には最上級の敬意をもって、いつもいつもエリザベス、もしくはエリザベス・テイラーとフルネームできちんと呼んでいます。


1993年オプラ・ウィンフリーショウで、特別ゲストとしてインタビューの途中からエリザベスが登場した時も、オプラは「リズ」と呼びかけましたが、マイケルは「Hi, Elizabeth」と挨拶をしています。
この時、それまで自分が座っていた椅子を彼女に譲り、彼女が答えている間中ずっと傍で直立不動して、にやにやしてしまうのを一生懸命こらえているマイケルに萌えたGirlも多いでしょうね(笑)

MJliz.jpg



I've met a lot people in my life..and very few are real real real friends.
You could probably count 'em in one hand...
Elizabeth is one of the most loyal, loving, caring people that I know."
人生で沢山の人に逢ってきたけれど、本当の友人と呼べる人はごくごくわずかです。
おそらく片手で数えられるほどの・・。
エリザベスは、僕が知るなかで最も誠実で、愛情深く、思いやりのある人の1人です。


Elizabeth Taylor and I.. we’re like brother and sister, mother and son, lovers.. it’s a potpourri.. it’s something very special.
エリザベス・テイラーと僕・・僕らは姉弟のようで、親子のようで、恋人のようで・・ポプリのようにいろんな要素があるんだよ・・とても特別なんだ


Elizabeth Taylor is a warm cuddly blanket that I love to snuggle up to and cover myself with.
I can confide in her and trust her.
エリザベス・テイラーは僕を心地よく包んでくれるあったかくて抱きしめたくなるような毛布なんだ
彼女にならなんでも打ち明けられるしとても信頼しているよ


Elizabeth’s friendship is like the perfect jewels she owns..
indestructible and eternal.
エリザベスとの友情は彼女の持っている完璧な宝石のようなものです
それは簡単には決して壊れない永久に続くものなのです



l_5a1cf80f99b743caa8844e0756ba36f9.jpg


何をしても何を言っても悪い注目ばかりされるマイケルでしたから、ゆるぎない信頼という絆で結ばれているエリザベスとの関係を世間からは面白おかしく、あるいは悪意を持ってへんな憶測ばかりされてきましたが、彼女が度重なる心臓手術の末、とうとう神の元へ召された時。

こんな絵が、カリフォルニアのSanta Barbara News-Pressの3月24日付けに掲載されました


Elizabeth-reaching-for-seqined-glove.jpg



宝石が大好きだった彼女の手が
わたしたちにとっては忘れるはずのないきらきらと輝くグローブの手と
まさに手をつなごうとして・・

これを見て世界中の誰もが、偉大なハリウッドの申し子のような女優と、今世紀最高にしてもう二度と現れることのない不出世の偉大なアートの申し子のようなエンターテイナーが、強い友情で結ばれた関係だった事を自然に思い出したことでしょう・・



でもわたしにはいまだにどうしても「今ふたりは再会して・・」みたいな言葉が書けません

ですからそのかわりエリザベスに感謝の言葉を書いて今日の記事を終わらせることにします





親愛なるElizabeth Taylor

マイケルの孤独も痛みも悲しみも何だって理解してくれてありがとう
エンターテイメントの素晴らしさも恐ろしさも、彼と一緒に分かちあってくれてありがとう
彼が陥れられ根も葉もない疑いをかけられ、身も心もずたずたになった時に駆けつけ支えて守ってくれてありがとう
彼に初めてのクリスマスをプレゼントしてくれて、そして一緒に祝う勇気も与えてくれてありがとう
自分を傷つけようとするものに決して負けない強さを彼に教えてくれてありがとう

あなたは誇り高いHollywood最後の偉大な映画女優でした
誰もあなたの真似など出来ないし、これからもあなたのような人はもう出てこない
誰かさんと同じ

You are ONE and ONLY.


そちらではもう胸も苦しくないし、足もよく動きますか?
ジェームズ・ディーンやロック・ハドソンにももうお会いになりましたか?



それとね・・Ms.Elizabeth


305123772_5_q6I0 (1)



彼は・・



彼は喜んでいる?


もしも喜んでいるなら


そばにいるなら



わたしたちのかわりに



彼を抱きしめて


ありがとうと・・



そして




いつまでも愛していますと




どうか・・伝えてください




Thank you so much, Elizabeth Taylor
May you rest in peace...
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

sidetitleプロフィールsidetitle

gonpee2008

Author:gonpee2008
名前はakim
家族は主人と猫のゴン&ピー
いたってノーマル・・だけどMJバカw

sidetitle最新記事sidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleQRコードsidetitle
QRコード